プレイステーション事業トップ、PS5の日本離れ報道は「不正確」と反論
ならばPS5品不足の解消を
先月初め、大手メディアBloombergがソニーは日本でのPS4売上が期待外れだったことからPS5のプロモーションでは日本スタッフを外しており、米国市場を重視する一方で、日本国内での開発者サポートチームを全盛期と比べて3分の1も削減したと報じていました。
こうした「PS5の日本離れ」報道に対して、SIEのジム・ライアンCEOは「不正確である」と主張しています。
英国の老舗ゲーム雑誌Edgeの最新号に掲載されたインタビューで、ライアン氏はBloomberg報道に代表される日本軽視の報道に(事実上)コメント。「ソニーのスタンスとしては、日本市場は我々にとって非常に重要な市場であり続けているということです」「ここ数年間におけるほど、日本のゲーム開発コミュニティの貢献に興奮したことはありません」と述べています。
それに続けてライアン氏は、2010年~2015年の5年間、日本のゲーム会社が市場の嗜好に合わせて主にモバイルゲームに注力していた時期があったものの、それ以降は再びゲーム専用機向けタイトルの開発に力を入れるようになったとも語っています。
そして「その動きはPS5でも引き継がれ、さらに強化されています」「2回のゲーム発表イベントでは、日本で開発されたタイトルが8本出展されましたが、その多くはプレイステーション(事業)と日本のパブリッシャーとのコラボレーションやパートナーシップの対象となっています」として、ソニーが日本国内でのゲーム開発支援に注力していると強調しています。
さらにPS5が日本と米国で同時発売(11月12日)だった事実も再確認。「それはPS4の時にやらなかったことです。私はその類の(Bloombergのような)記事を読みましたが、そうしたコメントの多くは不正確なものです。日本は私たちにとって第二の市場であり、ソニーの故郷でもあり、本当に重要な存在であり続けています」と述べています。
先のBloomberg報道は「ソニー社内最古のゲーム制作部門の1つJAPANスタジオも多くのゲームクリエイターとの定期契約を更新していない」と伝えていました。その後まもなく『サイレン』シリーズや『グラビティデイズ』シリーズを生み出した外山圭一郎氏がSIEを退社し、新会社Bokeh Game Studioを設立したことを発表しています。もっとも同氏の退社と上記報道のタイミングがたまたま重なっただけで、特に因果関係はないかもしれません。
ライアン氏の言葉を信じるとすれば、これからも日本市場は引き続き重んじられ、米国市場と比べて遜色のないPS5ハードウェアが潤沢に供給されるはず。今後速やかに国内でのPS5の品不足を解消することで、ソニーの姿勢を疑う噂話を打ち消すよう期待したいところです。
https://japanese.engadget.com/playstation-boss-ps5-inaccurate-040521584.html
引用元: ・プレイステーション事業トップ、PS5の日本離れ報道は「不正確」と反論 「日本市場は非常に重要」
いつも通り皮肉たっぷりで草w
言うわけねーし
言ってる、ということをやっているんじゃないかな?
たとえば、経済政策に「口先介入」ってのがあって、投資家などの動きに影響を与えるために何かを言う。
その口先介入みたいなことをやってるんだと思うけど、どうかな?
PS VRもPS5でも引き続き使え対応ソフトも続々と発売されるほざいてたし、この手の話でソニーの言うことはまったく当てにならんだろ。
もう末期やろwwwwwwwww
今の戦略が最良なんだよ
だから遠慮せずにジムのやりたいようにやってくれ
それが国内箱ユーザーの総意だよ
クラッシュラチェクラダクスタ(日本語版P)鶴見→ 退社
サルICOワンダ海道→ 退社
ICOワンダトリコ上田→ 退社
ICOワンダトリコ洞谷→ 退社
デモンズ梶井→ 逝去
みんゴル池尻→ 退社
みんゴル小林→ 退社
フリウォ俺屍(PSP)パタポン吉澤→ 退社
俺屍2永嶋→ 退社
広報北尾→ 退社
どこいつ伴→ 退社
どこいつ高橋→ 退社
サイレン重力外山→ 退社
サイレントリコ佐藤→ 退社
サイレン重力大倉→ 退社
ソルサクブラボデラシネデモンズ(PS5)鳥山→ 退社
ブラボデラシネ山際→ 退社
エグゼクティブプロデューサー勇なま山本→ 退社
SIE副社長小寺剛氏→退任🆕
約40年間勤務のSIE副社長 兼 CFO武田和彦氏→ソニーおよびSIEの退職🆕
なにこれソニーやべーな
まともなgames作らず工作ばっかに明け暮れてたからこういうことになるんだよ自業自得
12月にこの発言してるのに
年度末前に日本のセカンド社員を大量解雇してジャパンスタジオ閉鎖。
脱Pも相次いでPSをハブる和サードまで出始める始末。
ジムが日本市場を切りにかかってると言われても仕方ない状況。
ろくに売れないゲーム作る日本人どもを切り捨てただけでべつに日本を軽視してるわけではないから
だからってSIEJAから主導権まで奪うことないじゃないですか
…マーケティングもクソってことか
…🤔実際クソだしなぁ😔
>>38
金ばっかり使って日本市場を洋ゲー売れる市場にできなかったからだろ
日本でソニーが洋ゲー売るためにかけたコストって物凄い規模じゃね
PSの洋ゲーハード化はPS3から大々的に始まってそれはSCE時代で日本が主導権を握っていた頃
PS3、PS4と二世代に渡って膨大なコストをかけて、自分で設定した路線でお粗末な結果しか出せてないんだから日本支部は無能集団といっていいんじゃね
>>38
整理されてしかるべき無能集団だから権限取り上げられるのが当たり前なのでは
あなたが自分がソニー経営陣最高幹部だったとしてですな
ここ五年くらいの任天堂相手に日本でこういう結果になったソニーゲーム部門日本担当たちのくびをすげ替えないとでも?
というか任天堂に日本で勝てる奴いないだろ
だから諦めた
そんだけのことじゃないかな
任天堂に勝てないし売れるのは萌え豚の肌色ゲームだけだし
ポリコレやってる手前邪魔なんだろ
日本の開発でってのは、あくまで日本の開発を使って世界向けのタイトル作ってるようにしか感じないんだよなぁ、求めてるのは国内向けの開発よ。